投稿

11月, 2009の投稿を表示しています

ローマ 安宿 Free Style Hostel

ローマの安宿は、テルミニ駅周辺でした。ローマ行きの列車が着くとこです。 ドミは安いとこは7ユーロからだいたい20ユーロぐらいでした。 注意する点は、宿によっては 金土曜日は宿代が2倍 になるとこがありました。 あと、 金曜土曜は冬季でも混雑するので予約するか、先払い しておくのがベターです。 僕は先払いしてなくて、金曜日の朝追い出されましたから。。。 安宿はHOSTEL WORLDで探すのがベストです。 1. Free Style Hostel は、 ドミ10ユーロで朝食付、ネット できた。 ただ、雇われインド人が場合によっては腹立つ対応ですね。でも 一番おすすめ! 2. Carlito's Way の場所に行くと、別のホテルに行けって書いてあった。 でもここは、 ドミ平日7ユーロ で泊まれた。朝食なし。ネットはWIFIのみ。 ただ金曜土曜は18ユーロした。部屋によってはもうちょいするみたいだった。 3. 歩き方に載ってた M&J PLACE Hostel は、駅からむっちゃ近い。 でも土曜日泊まって ドミ18ユーロ で朝食なしだった。WIFIのみ使えた。 平日も多分18ユーロだと思う。 世界遺産 ローマ歴史地区、教皇領 (バチカン)は、全部で丸2日はかかると思う。 やはりバチカン博物館の、ラファエロの描いたアテネの学堂 と、 同館シ内スのティーナ礼拝堂のミケランジェロの描いた最後の審判と聖書の物語は必見!!! 絶対見ないとローマに来た意味なっしんぐ!!! 世界遺産 ティボリのエステ家別荘 と ヴィッラ・アドリアーナ は同じチボリ にあった。 朝早く着けば、午前にエステ家別荘(6.5ユーロ)と午後にヴィッラ・アドリアーナ(6.5ユーロ)十分見れます。 ローマの地下鉄Ponte Mammolo駅のすぐ上からバスが10分ずつ出ていました。バス代片道3ユーロだったかな? それで最初、エステ家別荘に行って、近くから市バスでアドリアーナへ行けました。(1ユーロ、所要20分) エステ家別荘は18世紀の金持ちの邸宅と庭がそのまま残っていて、美しかった。 アドリアーナはたしか1世紀ぐらいの遺跡で、ポンペイやその他のローマ遺跡と似ていた。 オペラ座( Teatro dell'Opera )で白鳥の湖を見ました。あの劇場は初めての人なら腰抜かすと思います! 僕は...

中東の旅模様

シリア編 http://4travel.jp/traveler/merotann/album/10399085/ レバノン編 http://4travel.jp/traveler/merotann/album/10400306/ シリアで会った旅友が、 写真 をUPしてくれてます! 僕のも一部に写ってるので、ぜひ空気を感じとってください! 服装から、僕のはっちゃけぶりを察してくれたら幸いです。 見た後は清き一票を!!!

ナポリ 安宿 Welcome Inn

ナポリの安宿は、HOSTELWORLDで探したら、安いのは13ユーロぐらいだった。 最初、徒歩で Dreaming Naples に行ったけど、一人だと20ユーロが最低らしかった。 だから次に Welcome Inn に行ったら大当たりだった! ここは超オススメです。 ドミ14ユーロで、朝食付、フルーツジュース飲み放題、WIFI&ネット使い放題 でした。 そしてナポリのDVDや資料が置いてあって、室内も非常に 清潔 でした。 これで14ユーロは高くはない気がします!!! 場所は下を見てください。 http://www.hostelworld.com/hosteldetails.php/Welcome-Inn/Naples/29594/directions/ ちょっとわかりにくいですが、でっかいビルの5Fに入っています。 世界遺産 ナポリ歴史地区 ナポリを歩けば、所かまわず歴史的建造物にあたります。 いわゆる街全体が博物館ってやつですか。本当にそうでした。 考古学博物館は11ユーロと高いですが、ポンペイ遺跡の壁画群がすごかったです。 王宮は4ユーロでした。豪華絢爛な装飾は見応えありです。 ナポリから行ったどの世界遺産よりも、ナポリ歩きが面白かったですね。 世界遺産 カゼルタの18世紀の王宮と公園 鉄道でナポリ中央駅から45分です。2.9ユーロです。行きも帰りも電車沢山ありました。 CASERTA駅を降りて目の前でした。入場料は6ユーロ。学割で3ユーロ、だったかな? 参考URL http:// www.ita lia.gr. jp/citt a/campa nia/cas erta.ht ml 世界遺産 ポンペイの遺跡地域 ナポリ中央駅横の周遊鉄道でPOMPEI SCAVI駅下車、徒歩すぐ。所要40分、2.4ユーロでした。 1時間に2本、10分と40分に毎時ありました。入場料は11ユーロでした。 見どころは端っこにあるVILLA DE SECRETAみたいな名前の壁画です。 あと、灰で固まってしまった人間たち!!! 世界遺産 アマルフィ海岸 アマルフィ海岸はナポリからの日帰りだと早朝に出ないとゆっくりできませんでした。 僕は 周遊鉄道ナポリ中央駅9.41発でソレント駅10.55着。3.3ユーロ。 SITAバスはソレント駅前11.00発でアマルフィの広場12....

アテネ パトラ バーリ ナポリ の移動

アテネから パトラ は 長距離バスで、17ユーロ でした。30分毎にありました。 12時半発のにのって、パトラ着は15.30だった。 パトラに着いて、バス降りて、左側に7分ほど海沿いに歩くとゲート6っていう白い建物があった。 そこがチケットオフィスになっていた。 フェリー会社はいくつかあって、僕は バーリ 行き のやつにした。 料金は 53ユーロ だが、学割もしくは若者割引で42.4ユーロになった。 フェリーは 18.00発 だった。 それまで、バス停とゲート6の間にあるインフォメーションオフィスでネットをした、無料だった。 18.00に出たバスは朝の 08.30 に定刻通りバーリに着いた。 11月ということがあってか、がらがらだったから、イスを4つ使って横になることができた。 バーリからどうしたらいいかわからなかったから、とりあえず駅に行くことにした。 黒人とシェアして タクシーで8ユーロで駅(イスタシオン) に行った。 でも、頑張れば歩けなくもない距離だった。徒歩15分といったとこだろうか。 駅のチケットオフィスで、とりあえず、ナポリ!、と言ってチケットを買った。 20.5ユーロ 。 高っ!もしかしたら、長距離バスを使った方がよかったのかもしれない。 でもバス停がわからなかったんだ。というか聞かなかっただけなのだがーーー。 ナポリ行きはタラント経由とうことなので、一路タラントへ向かった。 10.15発の列車は1時間ほどでタラントへ。 するとそこでバスに乗り換えさせられた。 列車はどうなっとるんじゃい!!! でも追加料金とかはなかったから良しとしよう!!! しかし結局バスが ナポリ中央駅 前に着いたのは、17.15 だった。 こうして僕のイタリアが幕を開けた。

アテネ 安宿 STUDENT&TRAVELLERS INN

なんと YOUTH HOSTEL が閉鎖してた! だからなくなくこっちに泊まった。 STUDENT&TRAVELLERS INN でした。 ドミは16ユーロで。お湯MAX!ネット無料で支えた。 1 世界遺産 アクロポリス は、夏季の第1日曜日や冬季の毎週日曜日は無料なので非常にお得です。 やっぱりパルテノン神殿はかっこよかった。 2 世界遺産 ダフニ修道院 は、A16のバスで15分ほど。でも修復工事中で、足場に囲まれていた。 無料で内部を見学できました。天井近くでモザイク画を見れて良かったです。

イスタンブール テッサロニキ メテオラ の移動

イスタンブールのオトガルは、 夜9.30発テッサロニキ行き で出発した。 バス会社はいくつかあって、そのうちのメトロ社と提携しているところが一番安くて、80TLだった。(学割) だいたいどの会社も 90TL ぐらいでした。でもブルーモスク付近の代理店では140TLと言われた。 テッサロニキに着いたのは翌朝の8.00 でした。到着場所付近のバス停に荷物を置いた。 その後市内の主要世界遺産教会とホワイトタワーを見終わったのが14.00ぐらい。 途中観光案内所でバスの時刻表をもらった。 8番の市バスでバスターミナルへ行って、 カランバカ までのチケットを買った。 17.00発 だった。 17.5ユーロ 。 15.30のはフルと言われた。17.00のもキャンセル待ちでなんとか乗れた。 だから、予約は事前にするのがベターっぽい。 トリカラは20.15に着いてそのままカランバカ行きに乗りかえ、 着いたのは21.00 でした。 カランバカ (終点)で下車後、すぐ安宿のおっちゃんが客引きしてくれたから助かった!!!

メテオラ カランバカ 安宿 TOTTIS ROOM

ネットで見たら、この TOTTIS ROOM が出ていた。からそれを探した。 値切りに値切って、 シングル(ダブル)20ユーロ 。冬季料金かも? トリカラからカランバカへのバス降りたら、おやじが宿の話してきた。 どこの客引きかと思ったら,そのおじちゃんこそ、GEORGEO TOTTI = ジョルジオトッティ本人だった。お湯でなかったけど、確認したら使えるっぽい。部屋はとてもきれいでした。 世界遺産 メテオラ 僕が行った11月はメテオロン教会へのバスがなかった。 だから歩いてアギアトリアダ教会へ行った。AM8.30に上り始めて、9.30には着いたかな。 その後、アギオスステファノス教会へ。前教会からは徒歩15分くらい。 その後、ウ゛ァルラーム教会、メテオロン教会へ。 ステファノスからウ゛ァルラームは徒歩1時間。結構遠い。 重要なのは、メテオロン教会 で、すべてが集約されていました。 だから、メテオロン教会に時間を割けるように計画しておきましょう。 徒歩での観光は朝から回れば十分可能 でした。しんどいけど。 メテオロン教会だけ 3ユーロ とられた。 アテネへ は、列車が安くて便利でした。列車は学割効きます。 最後のやつは 17.39発 21.00着でした。 学割で11ユーロ、通常 14ユーロ でした。 トリカラバスターミナルからもアテネ行きは沢山ありましたけど、23ユーロぐらいだったはずです。

イスタンブール 安宿 TREE OF LIFE

有名日本人宿。 TREE OF LIFE 。 トラムのスルタンアフメット駅を降りて、坂を3ブロックほど上っていって、左折してすぐのとこにあります。 ドミのみで、7ユーロ 。 水回りよくないけど、一応お湯シャワー使えました。 あまり綺麗でない。男女とも、出ていく人が多かった。 なぜなら近くに清潔でお湯が24H使えるホステルが結構あるから。 ま裏の通りのCORDIAL HOSTEL みたいなとこは6ユーロらしい。

旅の収穫

 トルコの大地をバスでひた走る。 何の作物だろうか、黄金の大地が続く。 100人もの支配者が入れ替わったアナトリアの広大な大地だ。 車窓から羊と羊飼いを遠くに見ながら、中東までの旅路を振り返った。  続く・・・

サフランボル 安宿 EFE G.H

アンカラを13時30分に出たバスは、16時半にサフランボル近くのオトガルに着いた。 オトガルからクランキョイのバス会社(サフラン)前では無料セルビスで。 バス会社のすぐ前から市バスで旧市街の「チャルシュ」までは0.9TLでした。 歩き方通りですね。 歩き方の EFES G.H は 15TLのドミで、お湯シャワー・無料WIFI、朝食 つきでした。 チャルシュ広場でバス降りると、すぐタクシーオフィスみたいなのがあって、そのすぐそばに 看板が出ているのでよく見てください。 イスタンブール へのバスは、METRO社がAM8.45 発16.30着など。サフラン社もあり。1日3本くらい。 25TL でした。

アンカラ 安宿 Yalova Oteli

カッパドキアを出た8時に出たバスは、9時にネヴシェヒルを出た。 塩のトゥズ湖を通り過ぎ、 アンカラに着いたのは15時 だったかな。 アンカラのオトガルから安宿へは、セルヴィスで「ウルス」へ行きます。 ウルスから、「アンカラ城」を目指して歩いて上っていくと、Otelの看板が沢山見えてきました。 その中から、いろんな人に聞きながら見つけた安宿が、 Yalova Oteli でした。 お湯シャワー・ネットなしで、シングル15TL でした。 ・アンカラ城からのアンカラ市街の眺めが良かったです。 紅色の屋根に統一された街並み。煙突から煙が出る様。初代大統領墓。が見えました。 ホテル街からも近いし。 ・アンカラのオトガルから、 サフランボルへは、サフランという会社が15TL でバスを出してました。 サフランボル行きのバスはそれだけかもしれない。 僕は11時10分に行ったら、次は13時だと言われた。午前はもうちょっと早いのかな。