東京都内でバックパッカー用のバックパック買うなら新宿がベスト
■1 oshmans 品揃え少ない
新宿南口 出てすぐ GAP上 6F
OSHMAN'S NO.1の売場面積
40l以上となると登山洋品店か。
登山用の方がいいのは、
歩きやすいから。
背中に金属が入っていて、歩きやすい姿勢を保てる。
タウン仕様はあくまでおしゃれ。
長時間背負って歩く用ではない。
オシャレ系多い
チュムスの財布かわいい。
■2 モンベル 新宿南口店
新宿西口 出て3分 とんたけ向い
モンベルのゼロポイントが安い。
60Lでも15000円。
でも登山用。
上からしか取り出せない。
55Lでも全然大きくない。
モンベルブランドは普通の値段。
55L25000円とか。
モンベル一番いい。
新宿南口 出てすぐ GAP上 6F
40l以上となると登山洋品店か。
歩きやすいから。
背中に金属が入っていて、歩きやすい姿勢を保てる。
長時間背負って歩く用ではない。
60Lでも15000円。
でも登山用。
上からしか取り出せない。
55L25000円とか。
モンベル一番いい。
モンベルのバックパックは他店に売っていない。
■3 ICIスポーツ 新宿西口店
新宿西口 出て3分
いい店。
オスプレイ カリマー ドイター グレゴリー ノースフェイス など海外ブランド多数。
バックパックコーナー超充実。
国産と生地が違う。
海外のは分厚いから乱暴に扱われても大丈夫そう、でもださい。
日本は合成のキラキラした素材だからカッコいい。
外国産のは同じサイズならちょっと5000円くらい安い。
サイズは45Lくらいでよさそう。
■4 小田急ハルク B1F ハルクスポーツ
グレゴリー、ミレー、コールマン、コロンビア、ノースフェイス、ジャックウォルスキンなど海外中心
オシャレな、アイテムが揃う。
店員が多い。
グレゴリーの旅行専用の40Lのはかなりよさそう。
でも腰当てない。そうなったらただのカバン。
腰当てないと登山は無理。
■5 ドンキホーテ
コロコロのキャリーはいっぱいある。
爆買中国人向け。
バックパックはほとんどない。
でも旅行に必要なの一通りそろいそう。
■6 石井山専 ビックロ新宿東口店内8F
広くて見易い。
Phenix,mountain hardwareなど他店にないのあった。
広い。
ここで全部見れる。
お手頃なのも沢山。
ここだけでOK。
GU,unicloで服も揃う。
特にGUは洋服驚愕の安さ。
GUで買ったのは1500円のデイバック。
新宿西口 出て3分
オスプレイ カリマー ドイター グレゴリー ノースフェイス など海外ブランド多数。
バックパックコーナー超充実。
海外のは分厚いから乱暴に扱われても大丈夫そう、でもださい。
日本は合成のキラキラした素材だからカッコいい。
オシャレな、アイテムが揃う。
店員が多い。
でも腰当てない。そうなったらただのカバン。
爆買中国人向け。
バックパックはほとんどない。
広くて見易い。
広い。
ここで全部見れる。
お手頃なのも沢山。
ここだけでOK。
特にGUは洋服驚愕の安さ。
GUで買ったのは1500円のデイバック。
1軒だけ行くならここ!
7 好日山荘 新宿東口店 ビックロ向かい
海外ブランド超豊富。
大きい60L以上も沢山ある。
無名海外ブランドで60Lが15000円くらいの、アウトレット商品など比較的安いのもあった。
・L-breathもある。
・ A&Fカントリー新宿本店 遠い
パタゴニア 45L 23000円
自分は結局、mont-bellのチャチャパック45にした。
価格が手頃だった。
大きい60L以上も沢山ある。
無名海外ブランドで60Lが15000円くらいの、アウトレット商品など比較的安いのもあった。
価格が手頃だった。
mont-bellは日本のブランドでなんか信頼できるんだよね 笑
店員さんがいろいろ教えてくれた。
1泊のテント泊ならこれで十分。
テントとか寝袋とかつけてイケると。
あとで見たらamazonで4.2だった。
いや、よく見ると5だった。
店員さんがいろいろ教えてくれた。
テントとか寝袋とかつけてイケると。
あとで見たらamazonで4.2だった。
いや、よく見ると5だった。
コメント
コメントを投稿