【コロール戦跡】地元の人も以外と知らないアサヒ野球場裏の旧日本軍の戦車

ココナッツテラスのビュッフェを堪能した後、友人が車で案内してくれると言ったのでリクエストしたのが戦跡。僕も戦争ものは好きなので先人に感謝する意味でも何かは見ておきたかったのです。 パラオのコロールの中心部にアサヒ野球場があります。パラオは野球が盛んなのでしょうか、昼でも夜でもパラオ人が野球をしていました。 その野球場の裏で野ざらしにされていたのがこの戦車。地球の歩き方で読んでいてあるのは知っていたのですが、 思ったより大きくてびっくりしました。 ちょうど野球場のライトがあり夜でも明るかったのでちょっと登ってみたりして戦車というものがどういうものだったのか見させてもらいました。砲身もついたままで、朽ち果てて草木がはびこってはいますが、確かにここに日本軍がいたという事実を現在に伝えています。 もの自体は「特二式内火艇」という水陸両用戦車のようです。 >>wikipedia 特二式内火艇 戦跡に興味がある方は↓が参考になると思います。 >>コロール島周囲の遺構や戦跡他 この戦車、地元の人でも知らない人もいる様で、場所を探して野球場併設のハンバーガー屋さんに聞いたのですが、「何それ?知らない。」という反応でした。 僕は地球の歩き方にこの戦車のことが載っていたので知りました。読んでなかったら知らなかったと思います。