投稿

1月, 2016の投稿を表示しています

【コロール戦跡】地元の人も以外と知らないアサヒ野球場裏の旧日本軍の戦車

イメージ
ココナッツテラスのビュッフェを堪能した後、友人が車で案内してくれると言ったのでリクエストしたのが戦跡。僕も戦争ものは好きなので先人に感謝する意味でも何かは見ておきたかったのです。 パラオのコロールの中心部にアサヒ野球場があります。パラオは野球が盛んなのでしょうか、昼でも夜でもパラオ人が野球をしていました。 その野球場の裏で野ざらしにされていたのがこの戦車。地球の歩き方で読んでいてあるのは知っていたのですが、 思ったより大きくてびっくりしました。 ちょうど野球場のライトがあり夜でも明るかったのでちょっと登ってみたりして戦車というものがどういうものだったのか見させてもらいました。砲身もついたままで、朽ち果てて草木がはびこってはいますが、確かにここに日本軍がいたという事実を現在に伝えています。 もの自体は「特二式内火艇」という水陸両用戦車のようです。 >>wikipedia 特二式内火艇 戦跡に興味がある方は↓が参考になると思います。 >>コロール島周囲の遺構や戦跡他 この戦車、地元の人でも知らない人もいる様で、場所を探して野球場併設のハンバーガー屋さんに聞いたのですが、「何それ?知らない。」という反応でした。 僕は地球の歩き方にこの戦車のことが載っていたので知りました。読んでなかったら知らなかったと思います。

【パラオおすすめ食事】パラオパシフィックリゾート内ココナッツテラスのシーフードビュッフェは新婚・カップルにおすすめ

イメージ
初日、ダイビングした後ガラス工房を見学して、ココナッツテラスのビュッフェに行って来ました。 ここは 大当たり です。 新婚旅行やカップルでの旅行の場合、ムードが良いのでいい感じになると思います。 地球の歩き方にも掲載されている安心の店です。パラオで一番の高級ホテル、パラオパシフィックリゾート内のレストランです。日本在パラオ大使館がすぐ横にあるので、 外交官クラスの方を招くのにも利用される大使館御用達の店なんじゃないかと想像します。日本人のスタッフもいて、予約の電話も日本人に代わってくれる良店です。 開店と同時の18:00に行った時は既に中国人の団体さんが並んでいて、19:00ぐらいには既に日本人や欧米人も入り乱れてほぼ満席になっていました。 事前に予約した方がいいです。 >>パラオパシフィックリゾート ココナッツテラス 公式HP 上記HPの「ココナッツテラスのテーマナイトディナー」というリンクをクリックすると、 日替わりビュッフェの曜日ごとのテーマ が表示されます。月曜日はイタリアン、火曜日はフレンチ、水曜日はパラオ、木曜日はアジアン、金曜日はシーフード、土曜日はアメリカン、日曜日はジャパニーズとなっていって、行った日はたまたまシーフードだったのでテンションが上がりました。(シーフード好きですから。)食べたいテーマがあるなら予約しておきましょう。 メニューの数は決して多くはないですが、1つ1つ洗練されていてどれもおいしいです。おいしいものを食べたいのであればこの店に来ると間違いないです。 ボロッコリーとカリフラワーのサラダはドレッシングが美味しくて最後までちょっとずつ取っては食べていた。  スモークサーモンとかマグロの赤身も絶品。 ぷりっぷりの海老が沢山。このソースをご飯にかけるだけでおいしかった。 ムール貝もおいしかった。 ビュッフェは早くいかないと残り少なくなってしまうので、 いくなら早めに行った方がいいです。 開店は18:00ですが、既に夕日は沈みかけているので夕日を見ながら食事を楽しみたいなら、開店と同時に行きましょう。 金曜日、土曜日、日曜日はダンスショーがあり、この日は「伝統的なパラワンダンス(女性)ショー」でした。僕はあまり興味はありませんでしたが、異国ムードを盛り立ててくれます。このダンスの最中にビュッフェを取に行っていいものか葛藤がありまし...

【画像】コロールのリサイクルセンターのガラス工房を見学した

イメージ
友人がコロールのリサイクルセンターのガラス工房(ガラス部門?)で働いています。 今回はその友人がきっかけでダイバー憧れの聖地・パラオを訪れることができたのですが、ブルー―マーリンでのダイビング後、そのガラス工房を見学しました。 【リサイクルセンターの概要】 (自分の理解) パラオで島民が排出したごみ(燃えるごみ、缶、ペットボトル、びん・ガラスなど)が増えすぎて困っていて、このまま放置しておくことができない。なんとかごみをリサイクルして有用な形で再利用できないか?ということで建設されたのがこのリサイクルセンターで、ごみの再利用に取り組んでいるようです。ここは日本人も多いに協力しているとのこと。詳しくは→「 日本の対パラオ経済協力 」 外観は緑で塗られていて、まあよくある一般的な工場でした。 友人である壺内文太が丁寧にセンターについて説明してくれました。彼は元々沖縄の琉球ガラス工房で働いていて、何かのご縁で1年間という短い期間ですがここで働くことになったそうです。なんとなくJICA的な匂いがするのですが、JICAではないそうです。ここのセンターはJICAとは関係ないようです。センター長の前では「JICA」という言葉は禁句だそうです。  現地のパラオ人がこのセンターを訪れて、パラオ人に文太が無料でガラス作りを教えているそうです。なので文太は現地の人から「センセー」と呼ばれていました。  木彫りのイルカに「Belau eco glass」と書かれていました。 ガラス部門は工場に入ってすぐのこの一角だけですが、奥の方では最近導入されたばかりの大型プラスチック製造機などが置かれていて、日本から技術者の方が来ていました。ガラス以外の燃えるごみなどをリサイクルしているんだと思います。 棚には沢山のガラス製の食器が置かれていて、主にお皿とコップでした。ガラス製のコップは有用ですよね、僕も家ではよくウイスキーを飲んでますが、やっぱりコップはチェコガラスですもん。やっぱりここはガラスだよねっていうシーンはよくあるので、かっこいいガラスが作れたら普通に売れるんだと思います。 ガラスを熱して溶かすところを見せてくれました。窯の中は灼熱の炎で熱そうでした。 日本人が海外で活躍しているのはとてもいいことですね。特にパラオは日本が昔占領していたということもあり結びつきの強い国です...

【2016・世界遺産】パラオ旅行記 ダイビング三昧&ジェリーフィッシュレイクツアー

大学時代のダイビングサークルの友人がパラオのリサイクルセンターでこの3月までの1年間働いています。 ダイビング目的で友人の家に滞在し、パラオでの3日間最高に楽しんできました。 【旅程】 ■2016/1/14 出国&ソウル周辺をぶらぶら 東京成田 9:10 ⇒ 韓国仁川 11:50 大韓航空706便(航空券代 往復85,230円) 韓国仁川 20:45 ⇒ パラオコロール 1:45 大韓航空 677便 ・ 仁川国際空港で乗り継ぎ時間を一時出国してソウルまで買い物に行くのは超簡単 ・パスポートの残存期間が6か月以上ないことが搭乗時に発覚したらどうなるか? ・ ■2016/1/15 友人御用達のダイビングショップ  ブルーマーリン でダイビング3本 ・ 【パラオダイビングログ】初日1本目 ウーロンクリフ ・ 【パラオダイビングログ】初日2本目 シアスコーナーでオグロメジロザメの群れを見た ・ 【パラオダイビングログ】初日3本目 グラスランドでチンアナゴが一面にいた ・ 【画像】コロールのリサイクルセンターのガラス工房を見学した ・ 【パラオおすすめ食事】パラオパシフィックリゾート内ココナッツテラスのシーフードビュッフェは新婚・カップルにおすすめ ・ 【コロール戦跡】地元の人も以外と知らないアサヒ野球場裏の旧日本軍の戦車 ■2016/1/16 同じくブルーマーリンでダイビング3本 ・ 【パラオダイビングログ】2日目1本目 ジャーマンチャネルでマンタが真下を通ってくれた ・ 【パラオダイビングログ】2日目2本目 ブルーホールはディスカバリーチャンネルみたいな地形ダイビングだった ・ 【パラオダイビングログ】2日目3本目 ブルーコーナーにバラクーダが縦に10mぐらい群れていた ・【パラオおすすめ食事】 居酒屋MOGMOG(モグモグ)でマングローブ蟹を食べた ・【パラオおすすめお土産】子供にはパラオ版アロハシャツ=アリーシャツがいいよ ■2016/1/17  インパックのカヤック&ジェリーフィッシュレイクツアー (ツアーNo. A004) を楽しむ ・【パラオおすすめ食事】 ■2016/1/18  帰国&ソウル周辺をぶらぶら パラオコロール 2:55 ⇒  韓国仁川 8:11 大韓航空 678便 韓国仁川 18:45 ⇒ 東京成田 20:55 大韓航空705便 ・仁川国際空港で乗...

仁川国際空港で乗り継ぎ時間を一時出国してソウルまで買い物に行くのは超簡単

仁川国際空港での乗り継ぎ時間が長い場合、一時出国してソウルまで買い物に行くといいですよ。 サイトによっては難しいみたいに書かれているけどめちゃめちゃ簡単でした。 一言でいうと、 入国して、再度出国するだけ。 乗り継ぎするから、一時的な滞在だからと言って何か特別なことすることはありません。 ただ単に 仁川についたら、そのまま韓国に入国して、 ソウルで遊んだり買い物して、仁川に戻ってきたら出国手続きをするだけ です。 ・仁川についたとき 飛行機を降りて通路を歩いていくと、「TRANSFER」(乗り換え)と「ARRIVAL」(到着)があります。 乗り継ぎ時間を利用してソウルに出て行く場合は、「ARRIVAL」(到着)の方へ行き、入国審査を受けましょう。 何事もなく入国審査を通過するとそのまま自由に韓国をブラブラできます。 仁川からソウルに行くには片道最低1時間必要です。 仁川からソウルまでは結構遠いです。 安いのは空港鉄道(3950ウォン)。高いのはリムジンバス(15000ウォン)。 両方使ったのですが、どちらもソウルに出るのに1時間ぐらいかかりますので、 おススメは空港鉄道 です。 ・遊んで仁川に戻ってきたとき チェックイン(搭乗手続き)は不要です。そのまま 「セキュリティーチェック(手荷物検査)」→「出国審査」(IMMIGRATION) を受け、搭乗ゲートへ と行きましょう。 ここで問題は出国審査がかなり行列になってる事があるので、早めに着いておくようにしましょう。搭乗時間の1時間半前には着いておきましょう。特に夕方の時間帯は多くの便の出発が重なるため、出国審査を通過するまでに1時間以上かかる事があります。  ・私は二村駅の国立中央博物館に行きました。その時のタイムテーブルです。 11:50 に仁川に飛行機が到着。 ↓ 12:32  6Aから出発のリムジンバス6001に乗る ↓ 13:21 龍山駅前で降りた バス降りたら韓国料理店沢山あったので、適当なところに入って、サムギョプサルを食べた。 基本2人前以上の注文らしい。1人だったのだがサムギョプサル食べたかったので注文。 24000ウォン支払った。でもボリューム満点でおいしかった。 14:20 歩いて国立中央博物館に行った。龍山駅まえから歩いて20分ぐらい。けっこう遠かった。 国立中央博物館はとても広くじっく...