例えばヨルダンで考えたこと
世界を回ってると、いろいろ気づかされる。
世界を回ってると、いろいろ考えさせられる。
ヨルダンで、とある遺跡に行こうとしたんだ。
バスに乗ったら他に5人しか客がいなかった。
その後、満員になるまで待たされた。
そのバスが発車したのは2時間後だった。
日本なら、ありえあない。
日本なら、定刻がある。
ヨルダンには、時刻表なし。
客が1人でも、定刻に発車する。それが、(日本の)サービス。
では、ヨルダンは、サービスが悪いのだろうか?
満員になるまで待つことで、ヨルダンでは1人当たりの料金を抑えている。
1時間走っても100円ぐらいで載せてくれる。
所得の少ない国民でも足として使える。
日本人ほど働かないヨルダン人は、待つ時間もある。
国ごとに環境があり、それに適応している。
森だらけの国と、砂漠の国。
大陸の国と、島の国。
石油のある国と、ない国。
同じ頭で考えることはできない。
日本の基準を、そのまま世界に適用できない。
「日本」という頭の中の壁を、どんどん崩していきたい。
長時間待たされたストレスの合間に、こういう事を考えた。
世界を回ってると、いろいろ考えさせられる。
ヨルダンで、とある遺跡に行こうとしたんだ。
バスに乗ったら他に5人しか客がいなかった。
その後、満員になるまで待たされた。
そのバスが発車したのは2時間後だった。
日本なら、ありえあない。
日本なら、定刻がある。
ヨルダンには、時刻表なし。
客が1人でも、定刻に発車する。それが、(日本の)サービス。
では、ヨルダンは、サービスが悪いのだろうか?
満員になるまで待つことで、ヨルダンでは1人当たりの料金を抑えている。
1時間走っても100円ぐらいで載せてくれる。
所得の少ない国民でも足として使える。
日本人ほど働かないヨルダン人は、待つ時間もある。
国ごとに環境があり、それに適応している。
森だらけの国と、砂漠の国。
大陸の国と、島の国。
石油のある国と、ない国。
同じ頭で考えることはできない。
日本の基準を、そのまま世界に適用できない。
「日本」という頭の中の壁を、どんどん崩していきたい。
長時間待たされたストレスの合間に、こういう事を考えた。
コメント
コメントを投稿