インド7日間の旅行保険は損保ジャパンのoff!か迷って、三井住友海上の死んだら3000万円のにした。

海外旅行行くときに旅行保険は必ず入ります。
それがないと不安ですもんね。

2009年にアジア・ヨーロッパを1年で回ったときは、三井住友海上だった。
確かららぽーと甲子園にある保険屋さんに行ったら、1年間という期間保険を適用してもらえるのは 三井住友海上しかなかったんだよね。10万円くらいしたけど。

今回は1週間足らずだから、たいしてどこでも保障内容とか金額は変わりません。
地球の歩き方の背表紙に載ってる、損保ジャパンのoff!か、
今回も三井住友海上にするか両者のHPを見て調べた。
※他にもHISのとかあるけどちょっと高い。

それぞれ個人プランで見積もり出してみた。
>>損保ジャパン off!
>> ネットde保険@とらべる

どっちも見積もる時に、渡航先に「インド」ってないんですよね 笑
その他のアジア地域(日本を除く)」を選びます。


こっちが損保ジャパン off!
基本プランのPAが掛け金 2860円 携行品損害30万円 死んだら1000万円
上位プランのPCが掛け金 4140円 携行品損害50万円 死んだら3000万円

こっちが三井住友海上 ネットde保険@とらべる
基本プランのAが掛け金 2780円 携行品損害30万円 死んだら1000万円
上位プランのCが掛け金 4210円 携行品損害50万円 死んだら3000万円
正直、気にならない金額の差どっちでもよかった。
今回は基本プランにするか上位プランにするか迷った。

独身の人ならまあ基本プランでもいいのかな。
でも家族がいる人、特に奥さんと子供がいる人はこの1500円ぐらいの差で、死んでしまったときに2000万円の差があるのなら、上位プランにしておこう。

 今回そんなことを自分が自然と考えていたので、ああ自分も家族をもって心境が変わってるな~ というのを感じました。
家族ができたら 死亡保障3000万円を自然と選んじゃうね。

保険は手厚くいきたいですね。
1500円の差で2000万円の違いが出てきますからね。
やっぱり家族に苦労はさせたくないじゃないですか?

本当に損保ジャパンか三井住友かはどっちでもよかったけど、
前回も使ったのでなんとなく三井住友にした。


上位プランの方がいいですよ、家族持ちの方。 

コメント

このブログの人気の投稿

【画像】インドに持っていくべき電源プラグの形状はB3型だった

【動画】【アーグラ】Sai Palace(サイパレス)のスーペリアダブルルームタージビューに泊まった~2~

【動画】【世界遺産】ケオラデオ国立公園の楽しみ方・見た鳥~前編~