インドでは日本の家電製品を使う時に変圧器が不要な理由
長ったらしいタイトルになっていて申し訳ないです。
(追記)必ず下記の記事と併せて読んでください。
>>【画像】インドに持っていくべき電源プラグの形状はB3型だった
■インドで日本の家電製品はそのまま使える。
よく調べたら、日本の家電製品を使うときに、
変圧器は必要ないみたいですね。
理由は2つ。
1 インドの電圧は230V~240Vである。
2 日本の主な家電製品は100V~240Vぐらいまで対応している。
出典元は海外電圧一覧表
持っていく予定の家電製品は3つあります。
・スマホ sony experia Z
・一眼レフカメラ canon EOS40D
・コンパクトデジカメ pentax
・ビデオカメラ sony
そのまま使ってよいかは、それぞれの充電器の対応電圧が、
インドの電圧230V~240Vを含むことを確認する。
・一眼レフカメラ canon EOS40D
ちょっと画像の文字が小さく見えにくいですが、
拡大して見て頂くと、「INPUT:100V-240V」 と書いています。
インドの電圧230V~240Vを含むのでOK。
・コンパクトデジカメ pentax
なんで今どきPNETAXやねん って思いますけど、
確かRICOHのデジカメなんですけど、充電器は「PENTAX」ってなってます。
これも拡大して見て頂くと、「入力:100-240V」って書いてます。インドの電圧230V~240Vを含むのでOK。
・ビデオカメラ sony
あんたビデオカメラも持っていくんかいなって思いますけど、
妻の母が結婚祝いにくれたもので、やっぱりビデオはいいです。
バラナシの喧騒とか生生と撮れますからね。
帰ってみんなに報告するときもリアル感UPです。
「AC IN 100V-240V」って書いています。
インドの電圧230V~240Vを含むのでOK。
むしろ、「本機を海外旅行者用の電子式変圧器に接続しないでください。」とのこと。
変圧器って買ったら4000円ぐらいしますから、買ったらダメですよ 笑
だいたいどの充電器も100V-240V対応ですね。
よかった。変圧器買ってまうとこやったわ。
・スマホ sony experia Z
これなんですけど、 コンパクトデジカメ pentaxの充電器が幸運にもUSBになっているので、試したらexperia Zも充電できちゃいました!ラッキー。
みんなもよく調べてみてね。
↓↓
この手前にある方がexperia Zに挿せました。
無駄な充電器が1つ減って嬉しいです。
■コンセントの形をインドの形に合わせる変換プラグは必要。
インドのコンセントの形は日本と違って、
B型とかC型とかいうやつみたいです。
日本は2股のA型なので、
A型をB型かC型に変換するちょっとした小道具が必要です。
しかもインド国内でもホテルによってB型とC型が違うみたいなので、
B型にもC型にも変換できる小道具が必要ですね。
というわけで、↓を買いました。
(追記)インドに行くとき↑これは買わない方がいいです。
これは欠点あります。
C型は対応してるけどB型が対応していない。
インドどっちやねーん、どっちかにせーよ。って感じですが、
ここはもう賭けですね。
もしホテルがB型しか使えなかったら現地で変換プラグ買うか、
誰かに貸してもらうかしよ 笑
これのメリット1
ドミトリーとかとまるとき、電源が争奪になるかもしれない。
そういう時にこれがあったらヒーローになれる。
メリット2
世界主要各国対応してるので、またヨーロッパとかどっか行きたくなったら、
わざわざその国に応じた変換プラグを用意しなくてよい。
●最小限でもっていきたい方はこれかな。
(追記)インドに行くとき↑これは買わない方がいいです。
●5年前の世界旅行でこれもってる人いました。青でかっこいい。
(追記)必ず下記の記事と併せて読んでください。
>>【画像】インドに持っていくべき電源プラグの形状はB3型だった
■インドで日本の家電製品はそのまま使える。
よく調べたら、日本の家電製品を使うときに、
変圧器は必要ないみたいですね。
理由は2つ。
1 インドの電圧は230V~240Vである。
2 日本の主な家電製品は100V~240Vぐらいまで対応している。
出典元は海外電圧一覧表
持っていく予定の家電製品は3つあります。
・スマホ sony experia Z
・一眼レフカメラ canon EOS40D
・コンパクトデジカメ pentax
・ビデオカメラ sony
そのまま使ってよいかは、それぞれの充電器の対応電圧が、
インドの電圧230V~240Vを含むことを確認する。
・一眼レフカメラ canon EOS40D
ちょっと画像の文字が小さく見えにくいですが、
拡大して見て頂くと、「INPUT:100V-240V」 と書いています。
インドの電圧230V~240Vを含むのでOK。
・コンパクトデジカメ pentax
なんで今どきPNETAXやねん って思いますけど、
確かRICOHのデジカメなんですけど、充電器は「PENTAX」ってなってます。
これも拡大して見て頂くと、「入力:100-240V」って書いてます。インドの電圧230V~240Vを含むのでOK。
・ビデオカメラ sony
あんたビデオカメラも持っていくんかいなって思いますけど、
妻の母が結婚祝いにくれたもので、やっぱりビデオはいいです。
バラナシの喧騒とか生生と撮れますからね。
帰ってみんなに報告するときもリアル感UPです。
「AC IN 100V-240V」って書いています。
インドの電圧230V~240Vを含むのでOK。
むしろ、「本機を海外旅行者用の電子式変圧器に接続しないでください。」とのこと。
変圧器って買ったら4000円ぐらいしますから、買ったらダメですよ 笑
だいたいどの充電器も100V-240V対応ですね。
よかった。変圧器買ってまうとこやったわ。
・スマホ sony experia Z
これなんですけど、 コンパクトデジカメ pentaxの充電器が幸運にもUSBになっているので、試したらexperia Zも充電できちゃいました!ラッキー。
みんなもよく調べてみてね。
↓↓
この手前にある方がexperia Zに挿せました。
無駄な充電器が1つ減って嬉しいです。
■コンセントの形をインドの形に合わせる変換プラグは必要。
インドのコンセントの形は日本と違って、
B型とかC型とかいうやつみたいです。
日本は2股のA型なので、
A型をB型かC型に変換するちょっとした小道具が必要です。
しかもインド国内でもホテルによってB型とC型が違うみたいなので、
B型にもC型にも変換できる小道具が必要ですね。
というわけで、↓を買いました。
(追記)インドに行くとき↑これは買わない方がいいです。
これは欠点あります。
C型は対応してるけどB型が対応していない。
インドどっちやねーん、どっちかにせーよ。って感じですが、
ここはもう賭けですね。
もしホテルがB型しか使えなかったら現地で変換プラグ買うか、
誰かに貸してもらうかしよ 笑
これのメリット1
ドミトリーとかとまるとき、電源が争奪になるかもしれない。
そういう時にこれがあったらヒーローになれる。
メリット2
世界主要各国対応してるので、またヨーロッパとかどっか行きたくなったら、
わざわざその国に応じた変換プラグを用意しなくてよい。
●最小限でもっていきたい方はこれかな。
(追記)インドに行くとき↑これは買わない方がいいです。
●5年前の世界旅行でこれもってる人いました。青でかっこいい。
コメント
コメントを投稿